facebook
twitter
instagram
Line
星降る中部高地の縄文世界
facebook
星降る中部高地の縄文世界
-数千年を遡る黒曜石鉱山と縄文人に出会う旅-
言語
日本語
English
Français
toggle navigation
TOP
日本遺産ストーリー
モデルコース
スポット
体験プログラム
イベント
コラム
ダウンロード
動画
ニュース
アクセス
リンク
利用規約
サイトマップ
スポット
Top
スポット
香炉形土器(中道遺跡)
print
印刷する
香炉形土器(中道遺跡)
文化遺産
/
日本遺産
中道遺跡は大仁反遺跡に並ぶ千曲川源流域の拠点的な遺跡である。遺跡から出土した香炉型土器は、両腕に子どもを抱いた母の胎内に灯りをともすというデザインで、生活資源として等しく分配された黒曜石と共に人々の命をつなぐムラ人の願いと縄文社会の価値観を今の私たちに語りかけている。
●所蔵先の博物館
長和町原始・古代ロマン体験館
住所
長野県小県郡長和町
カテゴリ
文化遺産
/
日本遺産
TOP